上前島 地名の返還と氏神「水神社」の神々
市と合併し「上前島」という地名は地図上から消滅しました。その経過と幕末の騒乱、動乱、この土地にあった「家塾」「文化」「宗教」等、消え去った事柄を三年がかりで掘り起こしました。
橋本恒彦
上前島生まれ
昭和32年静岡大学教育学部卒業
退職後、平成8年より7年間上前島自治会長
趣味 囲碁日本棋院5段
上前島 | 上前島「水神社」 |
第一章地名の変遷 | 第一章水神社「主祭神」 |
一 上前島の古名 | 一 ミツハノメノカミ弥都波能売神(水神) |
二 上前島村 | 二 ウガノミコト稲蒼魂命(稲荷神) |
三 伝承 | 三 本殿に合祀された神々 |
四 幕末から現代へ | 四 境内社の配置図(水神社「絵図」より) |
第二章遠州地方の騒乱 | 五 水神社の変遷 |
一 笠井村打壊し | 第二章水神社資料(明治初期) |
二 浜松藩騒乱と上前島村 | 一 水神社明細書上帳(明治三年庚午九月) |
三 明治維新と上前島村 | 二 水神社明細書上帳(明治三年庚午十二月) |
四 幕末の農兵 | 三 表書き不詳(明治十一年十一月) |
第三章教育 | 四 表書き不詳(明治十五年四月) |
一 権兵衛塾 | 五 神話と福神信仰 |
二 大瀬学校 | |
第四章俳諧、弓道 | |
一 遠州の俳諧 | |
二 遠州の弓術 | |
第五章上組「祭祀の変革」 | |
一 永昌寺 | |
二祖霊社 | |
三 祖霊社の法人化 | |
終章 | |
一 上前島「上組」・「下組」について | |
二 大瀬村 | |
三 上前島「上組」・「下組」とは何か |